PHILOSOPHY
LABO
Sustainable Hotel Laboratory
「自由でサスティナブルなホテルづくりを可能にする」をミッションに研究・開発をしています。
3つのSustainability(Flexibility,Automation,Environment)を掲げ、固定概念に囚われない全く新しい宿泊体験を創出します。
3つのSustainability(Flexibility,Automation,Environment)を掲げ、固定概念に囚われない全く新しい宿泊体験を創出します。
- Flexibility
- 人の移動に合わせて増減し、必要な場所にホテルを
- Automation
- テクノロジーを活用し不要な手続きを排除した自由な旅を
- Environment
- 地域の自然と共生、調和するエシカルな開発を
-
-
移動型スマートホテル「Movilla」
これまで泊まれなかった場所に泊まる
ホテル=建築物という概念を捨て、空間の在り方を再定義した「移動可能な居室」を開発しています。
条例により建築不可だった場所等に、自然と共生する宿泊空間を作ります。
-
-
エネルギー循環型ホテル「Circulla」
マイクロディベロップメントの究極型
電気/上下水道といった生活する上で必要なエネルギーを自ら作り出す循環可能な居室の可能性について研究しています。
インフラ接続を必要とせず、山奥や無人島など、人の生活圏から離れた場所等に宿泊空間を作ります。
-
産学連携の取り組み
Sustainable Hotel Laboratoryでは滋賀県立大学環境建築デザイン学科と共同研究を行っています。
滋賀県立大学環境建築デザイン学科
http://dda-usp.com/professor/naoshi_kaneko
SERVICE
Development
-
OWN
[投資家向けソリューション]
移動型スマートホテル「Movilla」を活用したホテルを1棟から所有できるサービスです。
企画、開発、運営まで全てBLANCにて行います。
所有することでホテル運用収益と全国のOWN型ホテルの宿泊権利が得られます。
-
STAYABLE
[自治体、観光施設向けソリューション]
移動型スマートホテル「Movilla」を観光施設の遊休地の一角に設置し、宿泊機能を付与するサービスです。設置費用は原則無料(一部工事が必要な場合を除く)で、運営はBLANCが行います。
ローカルコンテンツとホテルの融合で新しい宿泊体験を提供し、遊休地の収益化、宿泊文脈でのPRに貢献します。
Operating Hotels
-
RuGu Glamping Resort
大自然の限界に迫る
RuGuは半径1.5km以内に民家すらない大自然に出現したグランピングリゾート。
宮古島一の星空と手付かずの大自然に没入する体験を。地域のローカルコンテンツとの融合でホテルから送迎のあるアクティビティもお楽しみいただけます。
Upcoming
TEAM
立教大学観光学部在学中にシェアハウス事業を立ち上げる。2012年にスタートアップ支援会社に新卒入社し、HR事業責任者に就任。
2016年に同社退社後、ホテル、民泊、レンタルスペースを運営する株式会社TRIPMOLEを創業し、事業譲渡。
2018年5月株式会社RuGu(現 株式会社BLANC)を創業。
2016年に同社退社後、ホテル、民泊、レンタルスペースを運営する株式会社TRIPMOLEを創業し、事業譲渡。
2018年5月株式会社RuGu(現 株式会社BLANC)を創業。
山中拓也 代表取締役社長 CEO
Takuya Yamanaka
明治大学経営学部卒業後、2005年株式会社ワークスアプリケーションズに新卒入社。
営業/新規サービス/マーケティング部門責任者を経験。2012年にGCストーリー株式会社に入社、営業/人事/広報/経営企画部門の責任者を経て執行役員に就任。
2018年11月株式会社RuGu(現 株式会社BLANC)に参画。
営業/新規サービス/マーケティング部門責任者を経験。2012年にGCストーリー株式会社に入社、営業/人事/広報/経営企画部門の責任者を経て執行役員に就任。
2018年11月株式会社RuGu(現 株式会社BLANC)に参画。
安部孝之 取締役 COO
Takayuki Abe
2014年and factory株式会社を創業。代表取締役に就任。設立5年5ヶ月で東証一部に上場を果たす。2020年に同社取締役会長に就任。同年BREW株式会社を創業。代表取締役に就任。
現在は、社外取締役や株主として多数のスタートアップに関わっている。当社における経営のアドバイザーとして参画。
現在は、社外取締役や株主として多数のスタートアップに関わっている。当社における経営のアドバイザーとして参画。
小原崇幹 取締役
Takamasa Ohara
滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科准教授。東京都立大学 都市環境科学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。環境・技術・身体のレスポンシブな関係を切り開く建築、自然エネルギーや環境要素を建築的に活用したパッシブデザイン、サステイナブルな社会を目指した建築・都市などの研究・設計を行っている。当社のプロダクト開発における技術・環境空間デザイン全般の監修を行っている。
金子尚志 技術顧問
Naoshi Kaneko
東京大学大学院工学系研究科修了後、1999年ゴールドマンサックス入社。
クオンツアナリストに従事したのち20年にわたり債券トレーディング業務に従事。
2015年より金利トレーディング部長を務める。2020年7月identity academy設立。当社における経営のアドバイザーとして参画。
クオンツアナリストに従事したのち20年にわたり債券トレーディング業務に従事。
2015年より金利トレーディング部長を務める。2020年7月identity academy設立。当社における経営のアドバイザーとして参画。
森山博暢 社外取締役
Hironobu Moriyama
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。博報堂入社の後、HAKUHODO DESIGNを経て、&Dを設立。アートディレクションを武器にコミュニケーション全体のデザインと企業ブランディングなどを行っている。
受賞歴: カンヌ国際広告賞、CLIO、NYADC D&AD、ロンドンインターナショナルアワード、アドフェスト、ADC賞、JAGDA会員、朝日広告賞、読売新聞広告賞、APAアワード、東京インタラクティブアドアワーズ、日本パッケージデザイン大賞など、多数受賞。
受賞歴: カンヌ国際広告賞、CLIO、NYADC D&AD、ロンドンインターナショナルアワード、アドフェスト、ADC賞、JAGDA会員、朝日広告賞、読売新聞広告賞、APAアワード、東京インタラクティブアドアワーズ、日本パッケージデザイン大賞など、多数受賞。
小栗卓巳 クリエイティブディレクター
Takumi Oguri